プロフェッショナルクラスのレッスン内容

プロフェッショナルクラスは教室運営のノウハウ、習った知識を表現する方法を学ぶレッスンです。
将来的にお教室開催を希望される方にぜひ受講いただきたい内容になっています。(紅茶そのものの学びを得たい方はマスタークラスで学習して下さい

合格者には、紅茶の基礎課程を理解し、お教室を開くために最低必要な知識レベルがついたことをCha Tea 紅茶教室が認めた証としてシニア・ティーアドバイザーを認定いたします。

詳しくはこちらをご覧下さい。

● 募集概要 2024年冬クラス開校 

テーマ紅茶教室運営へのファーストステップ
受講資格

ジュニア・ティーアドバイザー取得者BasicClass16講座修了していることが条件です

講座目的・Cha Tea 紅茶教室で学んだ基礎知識の活かし方を知る
・教室主宰者としての仕事を知る
・教室開催の企画、プレゼンテーション、教室運営の基礎を学ぶ
・自分らしい教室主宰のスタイルを検討する
受講料金

受講料 71,280円(税込)

・認定証希望者は、テスト合否結果後6,600円(税込)お支払下さい
・お昼に関しては教室で用意いたします
・過去の受講生で再履修を希望の方は特別枠55,000円(税込)で対応致します

定員1~6名
募集期間10月23日14時~11月末日まで
開催日12月3日(火)
①10時~11時半/②11時半~13時/③13時~14時半
④14時半~15時半/⑤15時半~16時半

12月18日(水)
⑥10時~11時半/⑦11時半~13時/⑧13時~14時半
⑨14時半~15時半/⑩15時半~16時半
申込方法

お申し込みフォームより 初回レッスン12月3日(火) 10時~16時半のお申し込みをお願いいたします。

Wordファイルを受け取れるメールアドレスでお申し込み下さい。

★自動返信メールの後、48時間以内にサロンからお席の状況を記載したメールをお届けします

★メールに記載されたURLからクレジットカード決済で48時間以内に受講料金をご入金下さい。ご入金がない場合、仮予約は取り消しとなりますのでご注意下さい。(口座振り込みも可能)

★ご入金の確認を持ちまして予約完了となります
(受講代金の返金はいかなる理由でも出来ませんので、よく考えてからお申し込み下さい)

ご予約完了後、アンケート、認定試験の過去問抜粋を送ります。指定日までにご返信下さい。

持ち物 ★筆記用具
★カメラ(スマホ可)
★自身の教室、レッスンで使用を想定した体験レッスンのオリジナル・レジメ(書式については申込み後詳細をお伝えします) 
約束事項レッスン代金の返金はいかなる理由でも出来ません。
・テキストは初回にまとめてお渡ししますが、お休みになったコマの内容については詳細はお伝えできません。
・2コマ以上欠席された方はシニア・ティーアドバイザーの認定試験が受けられません(試験の受講は可能です)
内容 

1コマ目 教室運営の基礎  12月3日(火)10時~11時半
・自己紹介
・教室運営、講師活動に必要なスキルを知る
・自己分析、今後の目標を定める

2コマ目 自分スタイルのお教室  12月3日(火)11時半~13時
・目指す講師像、教室像の分析
・教室概要作り

3コマ目 レジメの作り方  12月3日(火)13時~14時半
・課題の体験レッスンのレジメ回収
・レジメの補正
・レジメの質は教室の要
4コマ目 プレゼンテーション力  12月3日(火)14時半~15時半
・現在の基礎知識を把握し、足りないスキルを知る
・産地、歴史、茶道具、その他BasicClassの内容を整理する
5コマ目 プレゼンテーション力  12月3日(火)15時半~16時半
・自分の中にある知識を言葉にする
・プレゼンテーションの基本、講師としての視点

6コマ目 レッスンの開催に向けての準備   12月18日(水)10時~11時半
・告知、募集、案内、レッスン、アフターケアの流れを知る
・主宰者の立場でレッスンの流れを把握する

7コマ目 リピーターの増やし方  12月18日(水)11時半~13時
・SNSの活用方法
・教室の個性を磨きファンを増やす

8コマ目 応援してくれる人を作る 12月18日(水)13時~14時半
・自分の活動ヴィジョンのプレゼンテーション
・自分の応援団、ブレイン作り
9コマ目 認定試験 12月18日(水)14時半~15時半
・筆記テストBasicClassレジメ/図説 紅茶/図説 紅茶の歴史より)
・テイスティングテスト(インド、スリランカ、インドネシア、中国、アフリカの主要諸国より)
10コマ目 まとめ   12月18日(水)15時半~16時半
・全体のまとめ
レポート課題1月23日(水)
・オリジナルの体験レッスンのレジメ提出
テスト結果1月30日(水)
・プレゼンテーション、筆記、テイスティング、レポート課題による合否
・テスト結果は、最初に頂いたメールアドレスに1月30日(水)にPdfファイルで送らせていただきます

● 参考質問
Q・プロフェッショナルクラス受講までどれくらいの期間がかかりますか?

A.集中的に通学し1~2ヶ月でジュニアティーアドバイザーを取得される方もいます。現在まだお教室に通われていない方でも、開始日までに条件を満たしていただければ参加は可能です。

Q・生徒募集の時期は
平均年に1回開校予定です。次回は2024年冬の予定です。
Q・現在他ジャンルの教室を主宰しています。紅茶を取り入れていきたいのですが?
A.プロフェッショナルクラスは、教室運営に関する様々なスキルを学びます。現在のスクールの運営向上はもとより、カリキュラム作成などを通し、ご自身の紅茶のスキルを活かして活動の中でのオリジナリティの出し方を学ぶ良い機会になります。
Q.他の紅茶スクールと併用して通いたいのですが?
A.特に問題ありませんが、こちらのクラスの講座内容については守秘義務が生じます。初回レッスン時ご署名を頂きます。

Q.習ったらすぐにお教室を開校しなくてはいけないの?

A.その後のお教室活動については個人の自由です。
今すぐには予定はないけれど、開催するためには今後どのようなスキルを身につければいいの?と言う方にもお勧めです。

Q.卒業生はどんな活動をされていますか?

A.紅茶教室の主宰、出張紅茶講師、紅茶専門店開業など・・・

教室・講師活動

Cha Tea 専属講師(鈴木たまえ) https://www.instagram.com/riyutamahime/
東京 骨董店のオーナー(服部由美) https://www.antiqueteardrop.com/
東京 アフタヌーンティー専門家(ゆかりーぬ) http://tea-magazine.net/
台湾 オリジナル教室主宰(Kelly Yang) Kelly的紅茶慢時光
千葉 オリジナル教室主宰(中込美帆) https://www.teaanalyst.com/
東京  オリジナル教室主宰(添田真実) http://salondem.com/
東京 オリジナル教室主宰(野崎美恵子) https://www.instagram.com/minenkoteapot/
福岡 オリジナル教室主宰(脇田美奈子) http://www.picotea.net/index.html
金沢 オリジナル教室主宰(竹松聡子) https://ameblo.jp/sally-tea-room/
東京 出張紅茶講師(飯島有喜) https://home-afternoon-tea.net/
東京 オリジナルおもてなし教室TEA MIE(坂井みさき) http://chanmie.exblog.jp/
ティールーム・紅茶専門店運営
東京 ペーリーズティールーム https://www.berrystearoom.com/?grid=gn
東京 タイニートリアティールーム https://www.tinytoria.com/
東京 The Budoh&Willow Tearoom http://teaground.blog.fc2.com/
大分 ティーサロン・ブルームーン https://tea-salon-blue-moon.business.site/
千葉 うさぎティーガーデン https://www.instagram.com/tae_giulietta/
千葉 Teahouse れりっしゅ http://relish.mel-wind.com/
埼玉 ティードロップ https://www.instagram.com/tea_drop1016/?hl=ja
台湾・英國茶館London Tea House https://www.facebook.com/london.tea.house.in.taipei/
台湾・Kelly’s Par”tea” Room https://www.kelly.url.tw/

Q.修了証について

A.卒業テスト合格者には、紅茶の基礎課程を理解し、お教室を開く最低必要な知識レベルがついた証として「シニア・ティーアドバイザー」の認定証を発行できます。(別途5,500円)

前のページに戻る>>

Copyright 'ChaTea'. All rights reserved.